【野球・投手】コントロールを90日で良くする練習方法とは?

野球をされているかたや部活動などで指導をされているかた、コントロールが悪く四球が多い…
制球力を上げる方法がわからないと悩んでいませんか?試合をわける大事な場面で安定してストライクが入る投球術を教えちゃいます!
元・埼玉西武ライオンズ1軍投手 三井浩二さんが監修したコントロール方法改善の野球商材も加えてご紹介していきますね!
目次
コントロールが悪いピッチャーの問題点とは?
●四球、死球が出るとピンチが広がる
●球数が増えてスタミナへ大きな影響を及ぼす
●配球がしにくく、ゲッツーを打たせたいなどの注文通りに打者を打ち取れない
上記の4つの問題が上がってくるかと思います。
ピッチャーは制球力が命
どんなに速い球が投げられてもコントロールが悪ければ意味がありません。
草野球ピッチャーに最低限必要なものはコントロールです。
どんなに球が遅くとも、ストライクさえ投げてくれれば、ひとまず野球は成立します。
たとえ打ち込まれたとしても、たくさんボールが飛んでくる分、味方の野手は飽きずにプレーができる。
相手チームのバッターもバンバン打てて、ヘトヘトになるほど野球を楽しむことができるでしょう。それに対して、ノーコン・ピッチャーは困りものです。
敵も味方も野球をプレーすることができません。誰より投げている本人が辛いはずです。
ストレートの制球は変化球の制球にも関わります。
コントロールを改善するとどうなる?
●四球が減り監督の信頼を獲得できます
●エースになって三振の山を築きます!
●自己流の投げ方を改善できました
●より一層コントロールが良くなりました
●ノーコンピッチャーの汚名返上です
コントロールを改善するトレーニング方法は?
答えは体全体を使って投げるという事です。
大きなピッチングフォームで体を使って投げる。そういったピッチングフォームで投げれば自然とボールは思ったところに行きます。
コントロールの悪い投手をみると腕だけで投げており下半身が全く使われていません。
下半身を使っていないので毎回リリースポイントが違ってしまいボールもあちこちにバラけてしまうんですね。
あとは、本人の集中力と意識がカギを握っています。
キャッチャーミットを見てそこにボールを投げ込むという意識。
これをどれだけ持てるかがポイントです。
なぜこの商品をおすすめするのか?
①野球の情報教材を多く取り扱っている「インフォトップ」でこの【~野球ピッチャー上達革命~コントロールを良くする練習法~】は非常に長い間取り扱っており、今でも人気で売れている。
②90日以内に制球力がアップしなかったら全額返金
③個別メールサポート
④安心の180日間完全満足保証
さらに多数の多くの特典がついてきます!
そしてこの商材を監修しているのが元・埼玉西武ライオンズ1軍投手 三井浩二さんだからです。
監修者やおすすめの声
三井浩二さんとは誰?
元・埼玉西武ライオンズ(投手)1973年9月15日生まれ/北海道出身 投手(左投げ左打ち)
北海道足寄高~新日鉄室蘭~新日鉄広畑~埼玉西武ライオンズ(2001年-2009年)。
主に中継ぎとして活躍。プロ通算36勝20敗1セーブ、54ホールド。
それ以外にも
- 楠城 裕介 元・東京ヤクルトスワローズ選手
- 藤田 太陽 元・阪神タイガース選手
- 水田 圭介 元・埼玉西武ライオンズ選手
上記の元プロ野球選手からおすすめの声が聞かれています。
コントロールの悩みを解決するとどうなる?
- 監督の信頼を獲得できます
- エースになって三振の山を築きます!
- ノーコンピッチャーの汚名返上です
などなど、様々な悩みを解決し投球技術を向上することに繋がります。
ぜひ購入を考えてみてはいかがですか?
↓今すぐコントロールや投球術の悩みを解決する↓