野球でノックを効率よく打つ方法とは?DVDで徹底解説する!

少年野球や部活指導でお困りの野球指導者様へ朗報です。
ノックに特化した指導者向け3つの上達方法をここで紹介していきます。
これであなたもキャッチャーフライや内野フライ・外野フライ・ライナー・ゴロも狙ったところに打てるようになります。
これをみてノックが出来ず馬鹿にされる日々とはおさらばです!
また私がおすすめするノックの打ち方の教材をご紹介しますね。
目次
野球のノックで困っていませんか?
●キャッチャーフライが打てない
●外野フライを打ちたいのにボールが外野まで飛ばせない
●内野フライを打ちたいのにボールが飛びすぎる
●ゴロばかりでフライやライナーを打つことができない
●空振り、飛びすぎ、飛ばなすぎ……思ったようにノックを出せないでいる
●急に子供の野球チームのコーチをやることになり、ノックができずに困っている
●バッティングとノックの違いが分からない
●思うようにノックが打てず子供に馬鹿にされてしまう
「あ….」「うん…」と思った方はご安心ください。その気持ち痛いほどよくわかります。
私の場合は失敗しすぎて最終的には子供から「もう手で投げたら?」と言われることも….
ノックするときこんなこと思っていませんか?
あなたはノックするときこんなことを思っていませんか??
- とにかくたくさんの数を打って練習するのが一番
- フライを打つには体勢を斜めにして下から打つ
- バッティングの方法をしっかり身につける
- 遠くに飛ばしたいときは力を入れて強く打つ
- 打球は守備が取れるか取れないかギリギリのところに出すのが理想だ
残念ながらすべて間違いです。
バッティングとノックは別物ですし、いくらたくさん数を打ってもノックの基本ができていないとなかなかうまくなれないんです。
ノックならではのやり方、基本を押さえた上で練習をしないと意味がないというわけです。
ノックが上達する3つのコツとは?
- ノック特有の基本を身につける
- その上で練習と実践を重ねる
- 選手の守備力を上げるための戦略的な打ち方をマスターする
実は、良いノッカーになるためには大きくこの3つのことを意識していればいいんです。
ノックというのはチームの守備力をアップさせる上で必要不可欠とも言えます。
また、ノックができないばかりに子供に馬鹿にされたり、嫌な気持ちのまま指導をするのは、精神衛生上もよくありませんよね。
さらに「もっとコツを知りたい!」と思う方はぜひ次に紹介する「~野球ノック上達革命~ノックに特化した指導者向け上達法~」というノックの教材を内容を見てください。
ノック教材・作成者に元プロ野球選手もおすすめ?
この「~野球ノック上達革命~ノックに特化した指導者向け上達法~」を作成したのは…
ミスターロッテと言われていた初芝 清(はつしば きよし)さんです。
1988年にドラフト4位でロッテに入団。
1995年には打点王(イチロー、田中幸雄と同点)になり、ベストナインに選出。
晩年の2003年には代打7打席連続安打という日本記録を樹立した。
2005年までロッテ一筋で活躍。
通算成績は、1732試合出場、1525安打、232本塁打、879打点。ロッテ初の1億円プレイヤーでもある。
ミスターロッテ、幕張のファンタジスタとも呼ばれ、勝負強さには定評がある。
さらには
- 前田忠節(まえだただとき) 元阪神タイガース
- ギャオス内藤 元東京ヤクルトスワローズ
- 辻俊哉 元オリックスバファローズ
といった元プロ野球選手や大学で監督を務めている方からおすすめの推薦を受けている商品です。
そして野球の教材をおおく取り扱っている「インフォトップ」でも長い間ノック教材として好評なのでこのたび紹介させていただきました!
ノックの技術が上がるとこんなことが…
●今まで打てなかったキャッチャーフライが、外野フライが、内野フライが、キレイに打てるようになる
●狙ったところに正確なノックが打てる
●うまく緩急をつけながら選手に合わせた絶妙なノックを自在に打てる
●的確なノックで選手が守備に自信を持ちうまい守りができるようになる
●子供から「コーチのノックが変わった!」「監督のノックが変わった!」と驚かれる
●子供から尊敬の眼差しが向けられる
●守備がうまくなりチームが強くなっていく
●子供の成長を実感できる
↓今すぐノックの悩みを解決するならここをクリック↓